なぜその食事回数なんですか?
こんにちは!トレーニングジムEesh 柚木です。
最近、冬でもバイクに乗れるようにウィンターグローブを買いました。バイクに乗っている方達の間では、冬はオフシーズンと言われているんですが僕は冬でも乗りたい!!!!!
さすがに地面が凍結するような時には乗ろうとは思いませんが、安全である限り乗ります
。
人間いつ死ぬか分かりませんもんね。その時その瞬間にやりたいと思ったことをやっていけば人生楽しいはずです(笑)
皆さんは本格的な冬に入る為に購入したものはありますか?

今回の記事では、食事回数について書いていこうと思います!
「一日三食」はだれでも聞いたことがあって、ほとんどの人がこれを採用していると思います。
ではここで質問です。なぜ三食にしているのですか?
せっかくのダイエット、食事制限しているのに食事回数についての根拠を答えられないのは非効率になっている可能性大です。
ズバリ!結論から言うと、自分の生活リズムに合わせて食事回数を増やす!!
食事回数を増やすことによって、除脂肪・筋肥大をより加速して進めることができます。
1、食事量は変えない
今まで三食で摂っていた量は変えずに数だけ増やします。
人間の身体とは一回の食事で取り込める栄養素の限界があります。そして、取り込めなかった余分な栄養は脂肪に変換します。
食事量を変えずに、回数を増やせば余分にあまる栄養が少なくなって脂肪の蓄積が抑えられます。
また、三時間置きにたんぱく質を摂取することで筋合成が加速することも分かっています。
2、極度の空腹を作らない
食事制限をしている時に付いてくるのがこの「空腹感」です。
程よい空腹感は全然問題ないのですが、行き過ぎてしまうと「ドカ食い」してしまう危険があります。
人間なので空腹状態が続くと、栄養をより込みたい欲求が強くなってきて結果たくさん食べてしまう事態になるのを防ぐために、こまめに栄養摂取をして空腹感を弱めてあげましょう!