ジムに行く継続力はどこから?
こんにちは!トレーニングジムEesh 柚木です。今年も残すところあと一か月となりましたが、皆さんはやり残した事はありませんか?僕は、まだ今年中にスクワット120㎏挙げる目標が達成されていません。
もしこの目標が達成できなかったら、2020年をもう一回過ごしたいと思います。そして、スクワット120㎏挙げれたら2021年に来ようと思ってます!
みたいなありふれた挨拶はさておき!
今回は、ジムに行く継続力はどこからくるのか?について書いていきます。
僕は筋トレを始めて2年が経ちましたが、3日以上筋トレをしなかった日がありません。
「いやお前!筋トレって言っても家で腕立てすれば、筋トレした!って言えるだろ!」という愛のある声が聞こえてきます。
ここで言っている”筋トレ”とはジムに行って行うトレーニングの事です。
高卒で就職した会社は、入社式~研修で2週間ほど東京に行かなければいけませんでした。
かなりピンチです。ですが僕はもちろん行きました。東京に行く前日に近くでトレーニングができる場所がないか徹底的に調べて行ったのが「墨田区総合体育館」です。
研修が千葉であり、そこから東京に電車で帰ってきます。ホテルがある駅の2つ先に墨田区総合体育館があったのでめちゃくちゃラッキーです。
降車駅で僕だけ電車を降りないので同期から心配されます。
その時に僕は言いました「今から筋トレしてくるけぇ」と全国から集まった新入社員に向けてこってこての広島弁をくらわして筋トレをしに行きました。これは最高にかっこいいと自分で思ってましたが、今思えばただの頭がおかしい奴ですね(笑)
皆さんも研修の時には必ず持って行くとは思いますが、もちろん僕も持って行きました!
そう!プロテイン3㎏!毎回荷物で一番重いのは絶対にこいつのせいなのですが、家に置いていくと筋肉が怒るので、置いていけません。
皆さんはもうお気づきだとは思いますが、僕は筋トレ狂いしてます(笑)
なぜ筋トレ狂いしてしまうのか?
理由は3つあります!
1、とてつもなくストレス解消になる
筋トレなどの運動をすることによって分泌される物質「セロトニン」にストレス解消効果があると言われています。
神経伝達物質であるセロトニンは、精神を安定させたり気分を上げたりすることから「幸せホルモン」とも呼ばれます。ストレスを感じるとセロトニンの分泌量が低下してしまいますが、筋トレなどの運動をすればセロトニンが分泌されるため、メンタル面の向上が期待できます。
また、セロトニンは睡眠の導入を促す効果が期待できます。日中に筋トレをしてセロトニンを十分に分泌させれば、夜はスムーズに睡眠に入れる可能性が高まります。睡眠は一日のストレスをリセットさせるための大切な習慣!夜ぐっすり寝ることで、ストレスの軽減が期待できます!
2、体調崩さなくなる(個人差あり)
ジョギングや自重トレーニングなどは血圧やホルモンや自律神経が安定し、 実際に体調も良くなります。
高強度のトレーニングだと逆に免疫力が落ちて風邪をひきやすいと言われていますが、僕は免疫力はかなり上がったと思います!これは僕のトレーニングがまだまだ甘いのかもしれませんが、かなり効果があると思います。
3、身体が変わる
もう結局これです。筋トレは努力が一番報われる行為だと思います。やったらやった分、鏡に映るので毎日楽しいです!
僕の目標は「誰にも声を掛けられないくらいに大きくなる」です。
かなり大きいでは「めちゃくちゃマッチョですね!!」と声を掛けられるのでダメです。
とてつもなく大きければ「おい、あいつやばいぞ」となって声を掛けられないと思うんです。そこを目指してます(笑)
あなたは筋トレで何を得たいですか?