top of page

筋トレを始めて何をしていいか分からない方の教科書

こんにちは!年末は県外に行っていた連れが帰ってきてお祭り気分になる柚木です。

僕はTVを全く見ないので詳しくは分かってないのですが、広島は新型コロナが流行っているみたいです。金曜日の夜に横川駅から帰ろうと駅のホームに行きました。僕がいつも乗る方のホームからは居酒屋を見下ろす高さにあるのでいつもどのくらいのお客さんが入っているのかが見えます。

金曜日と言えば「華の金曜日」と言われているように飲み屋は大変繁盛している印象がありました、ですが先日見たときはもはや開店すらしてなかったです。

この流れは忘年会も無くしてしまいそうな勢いです。すでに成人式は延期になりましたね。僕は成人式に出る年なので延期は少し残念です(笑) でも、寒くない時にできるのでそこは良かったと思ってます!!しかも、区で分かれて行うそうなので、人混みが嫌いな僕からしたらラッキーだったかもしれません。

一刻も早く収まってくれるのを願って、自分も極力不要不急の外出は避けたいと思います。


今回は前回の記事に引き続き、筋トレを始めてから何をしていいか分からない方のための記事となってます。


正しい知識・正しいフォームを習得

車を運転しようと思った時には、自動車学校に通って一通りの知識や技術を身に付けるのは普通だと思います。でないと、運転することができないし、運転できたとしてもほかの車に迷惑な運転をしてしまうから。運転免許を取らなければいけないという決まりがあるからですが、これはトレーニングにも通じるところがあると思います。誰でもできるからこそ、最初から自力で行うのは効率がかなり悪い上に、怪我に繋がる危険性があります。

今はYOUTUBEなどで、色んな方が動画映えするような種目を行ってそれをマネするようにして基本が全く行えていないことも多々あります。動画上の方も最初は基本種目をしっかりとやり込んだうえでトレーニングの刺激を変えたりするために行っていることが多いです。

まずはしっかりとした土台を作るを言う意味でも、第三者に見てもらいながらトレーニングを行う方が良いです。しっかり基本ができ、自分の目標までの道が見えたら一人で行うような流れが良いです。

そのようなパーソナルトレーニングの使いかたができれば我流でダイエットを始めた方より圧倒的に成果が出るのが早いです。


Eeshではそのような使い方をして頂きたいので、4回からご用意させて頂いてます!

気になる方はぜひお問い合わせください!



閲覧数:10回0件のコメント
bottom of page