誰もが陥ってしまうダイエットの罠
こんにちわ。トレーニングジムEesh 柚木です。
先日のことなんですが、ツーリングで山口県は周防大島まで行ってきました!目的は「アロハオレンジ」という店舗で出てくる「ギャング丼」を食べるためです。
「ギャング丼」とは白米・キャベツの上にどんぶりからはみ出すほどのローストビーフが乗っている男ならかぶりつきたくなるような料理です。
しかも牛肉の赤身が多い料理だったので、減量中でも食べれそうな感じなので筋トレ民としては最高の一言です。。
しかもそこに行ったのは平日の昼間だったのですが、しっかり満席でした(笑) これが土日や大型連休の時に行ったら大変なことになってました。皆さんも待つことが耐えられない方は平日に行ってみてくださいね!!!
前置きはこのくらいにして、本題に入ります。今回は「誰もが陥ってしまうダイエットの罠」というテーマで書いていきます。
皆さんはダイエットを始める際に一番最初にすることはなんですか?トレーニング?食事改善?
僕はまずは食事改善から始めることをお勧めしています。運動していても食事がいい加減だと痩せれるはずなのに痩せれないということになってしまうからです。
この食事改善の段階で陥りがちな罠があるのでご紹介して、これをご覧になって頂いている方は最短ルートで痩せてほしいです!!
単に罠と言っても2つの項目があります。
罠1・食事回数を減らす超非効率ダイエット
一番陥りがちな罠なんではないでしょうか。
体重を落とす為には「摂取カロリーく消費カロリー」になればいい訳なんですが、この摂取カロリーを気にするあまりに食事を抜いてしまう方が多くいます。これはかなり逆効果であり超非効率です。
なぜかと言うと、代謝が落ちてしまうからです。人間は今まで入ってきた栄養が入ってこないようになると身体が省エネモードに入ってしまうんです。でないとエネルギー不足になって健康的に良くないからです。
女性の平均的な基礎代謝は約1,200キロカロリーで、日常生活で消費するカロリーが500キロカロリーだとすると一日トータルは1,700キロカロリーが消費カロリーになります。
この状況だと1,699キロカロリー以下だと体重が落ちることになります。
一日2食に減らした場合、1回の食事で850キロカロリー摂る計算になります。こうしてしまうと1回で吸収できなかったカロリーたちがでてきて脂肪へと変身してしまいます。こうなるとダイエットしているのに真逆の事をしてしまっています。
なので、今3食の方はそのまま3食でいくか4食・5食に増やしてみても1回の摂取カロリーが減って脂肪に変わりにくい、空腹感が和らげられるなどメリットが多いので試してみてください!
罠2・糖質摂らない地獄
これもかなり多い罠です。糖質制限ダイエットなど、いかにも糖質がダイエットするにあたって「悪」みたいに思われがちですがそんなことありません!!
糖質は車で言う「ガソリン」です。ガソリンが無いと車は走りませんよね?
しかも人間の身体は車よりも賢くてガソリンとなる糖質が少なくなると、そのガソリンで走れるくらいまでスピードダウンさせます。ガス欠にならないようにです。
なので糖質は基本摂りながら体重を落としていくのがベストだと思います。
大会を見据えて体脂肪率を1桁に持って行くときなどは、完全に糖質抜きをすることはありますがそこまでじゃなければ摂っても大丈夫です。
最後までご覧頂きありがとうございました!